SSL Webセキュリティの今とこれから
2018年1月28日 セキュリティ
SSLという言葉をご存じですか?ネットで買い物をしたり、気になる会社に問い合わせをしたり、大事なデータをネット上でやりとりする際の傍受を防いで安全に通信するセキュリティ技術のことを「SSL(Secure Sockets …
困った!いざ!という時のためのリンク集
2017年12月1日 セキュリティ
~困った!いざ!という時のためのリンク集~ 知っておきたい情報セキュリティ PCやスマートフォン等でインターネットを利用することは、とても便利で楽しいものです。しかしその一方で、昨今のサイバー社会では誰もが「被害者」もし …
大丈夫ですか?あなたの会社の情報セキュリティ
2017年11月1日 セキュリティ
~大丈夫ですか?あなたの会社の情報セキュリティ~ 知っておきたい情報セキュリティ ネットワークセキュリティのその前に… 『大手ショッピングサイトから不正アクセスで顧客情報が〇〇万件流出!』『偽メールを開いてウイルス感染し …
セキュリティーカメラに乗っ取りの可能な脆弱性
2017年7月22日 セキュリティ
セキュリティーカメラが手軽に設置できる時代です。 手軽に出来るのでその点危険も多く潜んでいる。 セキュリティーには十分注意しないとプライバシーが筒抜けになりそうだ。 マイナビニュース 数百万台のセキュリティ・カメラに乗っ …
企業LAN、ネット遮断のおそれ 総務省が確認呼びかけ
2017年7月22日 サーバー関連
総務省は7月21日、9月19日迄にサーバーの設定変更などをしない企業は、外部のインターネットに接続できなくなる恐れがあると発表した。 IPアドレスを確認するために世界共通で使われている暗号キーが変更されるためだとされる。 …
Google Play プロテクト提供開始
2017年7月22日 セキュリティ
Googleは7月19日よりAndroid端末用の新セキュリティサービス[Google Playプロテクト」の提供を開始しました。 最大の特徴はAndroid端末を24時間自動的にスキャンすることで、端末・データ・アプリ …
WordPressのテキストとビジュアルエディターが変更できない
WordPressの記事の作成画面で「テキスト」と「ビジュアル」のエディターの切替、選択が出来ない現象。 その原因がよく分からなかったりしましたが、原因と解決方法がわかりました。 プラグインの「PS Disable Au …
iPhoneで「・」中黒や「‥」「…」を打つ方法
2017年2月17日 iphone
たまに使う「・」中黒の入力の仕方や「‥」二点リーダ「…」三点リーダを打つ方法が分からなくなることがあります。 以下の方法がありますので分からなくなった方は試してみて下さいね。(^_^)v 1.「日本語かな」キーボードの場 …
PDFデータの文書をコピーすると文字が重複する対処法
2017年2月17日 PDF
お客様よりPDFデータで文章を支給される時が有ります。 その時にコピーしてテキストエディタ等に貼り付けると文字が重複してペーストされることがたまにあります。 その際の対処法をご紹介致します。 PDFでコピーしたものを「W …
Google Map API ホームページの地図が表示されなくなる?
2016年11月11日 WEB
ホームページにGoogle Mapsを利用して地図を配置している会社も多いと思いますが、Google Maps API無償版のポリシー変更が6月22日に発表されて、10月12日でサービスが終了したということです。 主な変 …
BizVektor 電話番号 ヘッダーカスタマイズ
2016年11月10日 WordPressBizVektor
BizVectorのヘッダーにある電話番号のところをバナーに変更したい場合には下記のソースをFunctions.phpに挿入してあげれば実現できます。 カスタマイズする際には子テーマのfunctions.php(無ければ …
WP Slimstat バージョンアップしたら 画面が真っ白!? コンフリクト?
2016年11月1日 WordPress
プラグインをアップデートをする際に画面が真っ白に! どのプラグインが原因がよくわからなかったが念のためローカルにバックアップしてたファイルをWEBサイトに戻すことに。 WEBサイト上のプラグインフォルダの日付を確認して本 …
色の名前で指定されたら
2015年7月25日 カラーコーディネート
ホームページをご依頼頂く際にお客様から色の名前で配色を指定されることって良く有ります。 WEBカラーコードなどのコード表などで指定されたり、こんな感じの色でお願いします。画像をご提供頂く場合にはそこからスポイトなどで抽出 …
Macが重くなっている時の対処法
最近私のMacがやたらと重くなっている。 基本的にはハードディスクの空き容量が少なくなっているのが主な原因だと思うが、もしかしたらそれ以外にも原因が有るかも知れない。 そんな時にはその原因を調べる対処法があるそうだ。 是 …
WEBサイト表示の高速化に役立つツール
2015年4月20日 アクセス向上
WEBサイト表示の高速化に役立つツールを紹介します。 ページを表示する際にサーバー側とブラウザ側のどの部分に時間が掛かっているのか具体的な数値で表示してくれます。 ブラウザによってはこの機能がご利用できません。Firef …
Photoshopのスライスを自動で書き出す
2015年4月20日 PhotoShop
Photoshop CC 2014.2.2リリースのバージョンから「レイヤーからの画像アセット」という機能が追加されました。 画像のスライス書出しを楽にしてくれます。 なんて便利な機能だろう CCご利用中の方は是非お試し …
ある日突然エラーが!! 内容符号化 (Content-Encoding) に問題があります
サイトを立ちあげてみたら 「内容符号化 (Content-Encoding) に問題があります 不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。 この問題を Web サイトの管理者に報告してください。」 …
Illustratorで調整しやすいアイコン、ロゴ、UI作りとは
2014年11月13日 Illustrator
アイコンやロゴ、UIを作るときどうしても出来た形だけを想像して作ってしまいます。 後々微妙に修正したり、素材として残しておきたい場合の事を考えて作っておくと便利ですよね。 そこで、どの様に考えながら作れば良いのか、とて …