YouTubeに動画を編集する際に、画面サイズを設定する際にどのサイズで選択すればよいのか決める必要があります。
まずはじめに考えたいのは、ユーザにとって見やすい最適な画像サイズと解像度を知る必要があります。
YouTube公式に推奨されているアスペクト比(画面や画像の縦横の比率)は16:9です。
これ以外のサイズでもユーザーの環境に合わせて自動的に画面が調整されます。
YouTube公式サイトでは推奨される解像度とアスペクト比について以下のように説明されています。
アスペクト比がデフォルトの 16:9 の場合、以下の解像度でエンコードしてください。
- 2160p: 3840×2160
- 1440p: 2560×1440
- 1080p: 1920×1080
- 720p: 1280×720
- 480p: 854×480
- 360p: 640×360
- 240p: 426×240
スタンダード アスペクト比(4:3)
- 320×240
- 384×288
- 448×336
- 512×384
- 576×432
- 640×480(主流)
- 704×528
- 768×576
- 832×624
- 896×672
- 960×720
スタンダードサイズ(14:3)は、主にプレゼンテーションや会議でプロジェクターを使用して発表する際に多く利用されます。
ワイド アスペクト比(16:9)
- 256×144
- 512×288
- 768×432
- 1024×576
- 1280×720(主流)
- 1536×864
- 1792×1008
- 1920×1080(フルHD)
- 2048×1152
- 2304×1296
- 2560×1440
【注意】
4:3の動画の場合は左右に黒背景が追加されて調整されます。
ワイドサイズ(16:9)はホームシアターなどでDVD・ブルーレイなどで映画を観たり、ホームビデオやスポーツ観戦など臨場感ある映像を楽しむ時に利用されます。
ここからはおまけです。
どんな比率があるのか調べてみると次の通りです。
3:2 カメラで使われている比率
4:3 アナログテレビやPCのディスプレイで使われている比率
16:9 デジタルテレビやYoutube等で使われている比率
1:1.618 黄金比(名刺やカード等)、パルテノン神殿建設時に用いたと言われている
1:1.414 白銀比 紙の寸法や、法隆寺の金堂や五重の塔に用いたと言われている(大和比とも呼ばれる)
最後に、このアスペクト比の求め方について詳しく知りたい方は下記URLを覗いてみてください。
勉強にもなりますし、便利なツールもありますよ。
アスペクト比を求める計算式
https://tech.arc-one.jp/asepct-ratio
横幅を入力するだけで簡単に計測できる「webデザイナ向けアレコレ計算式、略してweb計。」
https://zeller-lab.com/img-width/
アスペクト比を計算するツール
https://aspect.arc-one.jp/
この記事を書いた人

-
株式会社スタジオイワノ
代表取締役
当社は、WordPressを使用したウェブサイト制作を得意としています。初心者でも簡単に更新が可能なノンコード編集プラグイン「Elementor」を用いた作業にも自信を持って取り組んでいます。また、WordPressテーマ「Lightning」のカスタマイズなども幅広く手掛けています。さらに、オンラインショップ用の「Welcart」や不動産サイト制作用テーマ「不動産プラグイン」の制作も豊富に行っております。
また、制作業者様の下請け作業のお手伝いも行っております。人手不足やコーディングの一部を依頼したい、管理者が退職してしまった、更新内容を検討する時間がないなど、様々なご要望にお応えします。
お客様のご要望に合わせて無料の費用見積もりを提供させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
この投稿者の最近の記事
Webサイトリニューアルに必要なこと2023年6月10日Webサイト制作のコンテンツ戦略とは
Webサイトリニューアルに必要なこと2023年6月9日Webサイトリニューアルの目標とは
動画2021年12月17日YouTubeへ投稿する動画の最適画面サイズ
iphone2021年11月30日iPhone スクリーンショットの裏技3選!