クライアントからサーバーのデータフォルダにアクセスするには「共有フォルダにドライブ名を割り当てる」
ドライブ名を割り当てれば、以後「ネットワークドライブを意識する必要が無く、ローカルドライブ同様に運営が行われる」
以下に設定方法を解説
1.共有フォルダにドライブ名を割り当てる
フォルダ ツール ネットワークドライブの割り当て
2.任意のドライブ名を選択
ドライブ欄から割り当てたい任意のドライブ名を選択し、フォルダ欄には
UNCを入力。たとえばサーバーのコンピュータ名が「TARO」共有名が「01WORK」であれば「フォルダ」欄には「\TARO�1WORK」と入力。さらに「[異なるユーザー名]で接続します」リンクをクリック。
3.ユーザー名とパスワードを入力
その共有フォルダにおいて許可されているユーザー名とパスワードを間違えないように入力をして「OK」ボタンをクリック。
4.ネットワークドライブの割り当てダイアログで「完了」をクリック。
ドライブ名を割り当てた共有フォルダを解除するには
フォルダのメニューから「ツール」「ネットワークドライブの切断」を選択。
ダイアログが表示されたら、切断したいドライブを選択し(複数選択可)「OK」ボタンをクリック
この記事を書いた人

-
株式会社スタジオイワノ
代表取締役
当社は、WordPressを使用したウェブサイト制作を得意としています。初心者でも簡単に更新が可能なノンコード編集プラグイン「Elementor」を用いた作業にも自信を持って取り組んでいます。また、WordPressテーマ「Lightning」のカスタマイズなども幅広く手掛けています。さらに、オンラインショップ用の「Welcart」や不動産サイト制作用テーマ「不動産プラグイン」の制作も豊富に行っております。
また、制作業者様の下請け作業のお手伝いも行っております。人手不足やコーディングの一部を依頼したい、管理者が退職してしまった、更新内容を検討する時間がないなど、様々なご要望にお応えします。
お客様のご要望に合わせて無料の費用見積もりを提供させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
この投稿者の最近の記事
Webサイトリニューアルに必要なこと2023年6月10日Webサイト制作のコンテンツ戦略とは
Webサイトリニューアルに必要なこと2023年6月9日Webサイトリニューアルの目標とは
動画2021年12月17日YouTubeへ投稿する動画の最適画面サイズ
iphone2021年11月30日iPhone スクリーンショットの裏技3選!